
本日、インテルは、次世代チップの動力となるコードネーム「Ivy Bridge」の技術を公式に発表しました。2011年末までにPCおよびサーバー向けに生産が開始される予定です。インテルの研究所で10年に及ぶ研究を経て、同社は「Tri-Gate」という新しい3Dトランジスタ構造を発表しました。これは、モバイルデバイスやタブレット向けにも製造される予定の新しいチップのパフォーマンスと効率を大幅に向上させるものです。この発表は、インテルがAppleのiOSデバイス向けのプロセッサ製造を検討するのではないかという今週初めの憶測を受けてのものです。現在、これらのデバイスには、すでに報じられているように、複数の特許侵害の申し立てでAppleと争っているSamsung製のCPUが搭載されています。インテルはApple向けのチップを製造する計画を明らかにしておらず、Appleもこれらの噂についてコメントしていませんが、速度とバッテリー寿命を最適化する3Dトランジスタを備えたIvy Bridgeのモバイルバージョンは、将来のデバイスでAppleの選択肢となることは間違いありません。
インテルの3Dトライゲート・トランジスタは、チップを低電圧かつ低リークで動作させることを可能にし、従来の最先端トランジスタと比較して、かつてないほど優れた性能とエネルギー効率を実現します。これにより、チップ設計者は、アプリケーションに応じて、低消費電力または高性能をターゲットとしたトランジスタを柔軟に選択できます。
22nm 3Dトライゲートトランジスタは、Intelの32nmプレーナトランジスタと比較して、低電圧で最大37%の性能向上を実現します。この驚異的な性能向上は、スイッチングに必要な電力消費が少ない小型ハンドヘルドデバイスに最適です。また、新しいトランジスタは、32nmチップ上の2Dプレーナトランジスタと同等の性能で動作する場合、消費電力を半分以下に抑えます。
Intel初の22nm Ivy Bridgeマイクロプロセッサが本日、サーバー、ラップトップ、デスクトップPCで動作デモされました。量産は年末までに予定されており、Intelは今後数ヶ月にわたり、Ivy Bridgeプラットフォームのパワーをさらに実証するデモをさらに展開していくと予想されます。
追加コンテンツと特典にアクセスする
Club MacStories は 2015 年に設立され、ほぼ 10 年間にわたって毎週独占コンテンツを提供してきました。
毎週、毎月の電子メール ニュースレターから始まったものが、すべての MacStories ファン向けに設計されたメンバーシップ ファミリーに成長しました。
詳細については、こちらおよびクラブの FAQ をご覧ください。
Club MacStories : アプリ、ヒント、自動化ワークフロー、長文執筆、MacStories Unwind ポッドキャストへの早期アクセス、定期的な景品など、盛りだくさんの情報を満載した、電子メールと Web 経由の週刊および月刊ニュースレター。
Club MacStories+ : Club MacStories が提供するすべての機能に加え、アクティブな Discord コミュニティ、クラブの過去のカタログ全体を閲覧するための高度な検索機能とカスタム RSS 機能、ボーナス コラム、多数のアプリ割引などが含まれます。
Club Premier : 上記のすべてに加え、早期に、広告なしで、高ビットレートのオーディオで配信される当社の主力ポッドキャストの拡張バージョンである AppStories+ が含まれます。
フェデリコはMacStoriesの創設者兼編集長であり、アプリ、開発者、iPad、iOSの生産性向上に焦点を当ててApple関連の記事を執筆しています。2009年4月にMacStoriesを設立し、以来Apple関連の記事を執筆しています。また、アプリの世界を探求する週刊ポッドキャスト「AppStories」、メディアなどを楽しく探求する「Unwind」、そしてポータブルゲームと携帯ゲーム機革命をテーマにした番組「NPC: Next Portable Console」の共同司会者も務めています。