
ベータワークスが開発した「ソーシャルニュースリーダー」News.meは、4月にリリースされた際に初めて取り上げました。FlipboardやZiteといったiPad向けの「ソーシャルマガジン」に対抗する存在として開発されました。競合他社とは異なり、News.meは興味深いビジネスモデルを採用していました。有料で、友人が何を読んでいるかを「見る」ことができるというものでした。AppleのiOSアプリ向けサブスクリプションシステムをベースに構築されたNews.meは、ユーザーがサブスクリプションに加入することで、アプリのソーシャルリーディング機能にアクセスできるようになりました。レビューでは、以下の点について解説しています。
先ほども言ったように、News.me のスマート フィルタリング システムが本当に機能しているのかどうか現時点では判断が難しいのですが、このソーシャル アグリゲーターの品質を向上させる可能性のある興味深い要素がいくつかあることに気づきました。たとえば、タイムラインで記事を右にスワイプして「ミュート」し、アプリにその記事を永久に非表示にするように指示したり、人気記事の下部にある「この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます」セクションを確認したりできます。このセクションには、現在読んでいる記事にリンクされている同じソースの記事が集約されており、興味のあるニュースを発見する有意義な方法を提供してくれるはずです。私が気に入っているもう 1 つの機能は、News.me が帰属表示を重視していることです。ライターの名前をタップするとポップオーバー メニューが開き、経歴を確認したり、Twitter でフォローしたりできます。Flipboard とは異なり、News.me は帰属表示を完全に正しく行っています。
本日投稿されたアップデートで、News.me チームは iPad アプリが完全に無料 (サブスクリプションなし) となり、同社は Betaworks の下で別途運営されることを発表しました。
News.meは過去1年間、bitly内で育成されてきました。本日、News.meが正式にbitlyからスピンアウトし、betaworks傘下の独立企業として発足したことをお知らせいたします。今年初めにお伝えしたように、News.meは人々がニュースを発見する方法を根本から見直し、革新することを目指しています。News.meが今、そのビジョンを追求するために必要なリソースを備えた独立した企業として設立され、運営されていることを大変嬉しく思います。
iPad向けNews.meの新バージョン(1.2)では、購読不要の無料アクセス以外に新機能は導入されていないようです。この新しいモデルは間違いなくアプリの読者獲得に貢献するでしょう。数週間後には、ユーザーの利用がNews.meのソーシャルグラフにどのような貢献をするのか、ぜひチェックしてみてください。アプリはApp Storeから無料で入手できます。
追加コンテンツと特典にアクセスする
Club MacStories は 2015 年に設立され、ほぼ 10 年間にわたって毎週独占コンテンツを提供してきました。
毎週、毎月の電子メール ニュースレターから始まったものが、すべての MacStories ファン向けに設計されたメンバーシップ ファミリーに成長しました。
詳細については、こちらおよびクラブの FAQ をご覧ください。
Club MacStories : アプリ、ヒント、自動化ワークフロー、長文執筆、MacStories Unwind ポッドキャストへの早期アクセス、定期的な景品など、盛りだくさんの情報を満載した、電子メールと Web 経由の週刊および月刊ニュースレター。
Club MacStories+ : Club MacStories が提供するすべての機能に加え、アクティブな Discord コミュニティ、クラブの過去のカタログ全体を閲覧するための高度な検索機能とカスタム RSS 機能、ボーナス コラム、多数のアプリ割引などが含まれます。
Club Premier : 上記のすべてに加え、早期に、広告なしで、高ビットレートのオーディオで配信される当社の主力ポッドキャストの拡張バージョンである AppStories+ が含まれます。
フェデリコはMacStoriesの創設者兼編集長であり、アプリ、開発者、iPad、iOSの生産性向上に焦点を当ててApple関連の記事を執筆しています。2009年4月にMacStoriesを設立し、以来Apple関連の記事を執筆しています。また、アプリの世界を探求する週刊ポッドキャスト「AppStories」、メディアなどを楽しく探求する「Unwind」、そしてポータブルゲームと携帯ゲーム機革命をテーマにした番組「NPC: Next Portable Console」の共同司会者も務めています。