Mozilla、Firefoxの新デザインをプレビュー

Mozilla、Firefoxの新デザインをプレビュー
Mozilla、Firefoxの新デザインをプレビュー

私が特に注目しているのは、Firefoxの開発です。FirefoxはOS XのSafariとWindowsのChromeに取って代わり、私のお気に入りのブラウザとなりました。最新かつ最高の機能が欠けているものの、プライバシーコントロールと充実したアドオンライブラリでそれを補っています。OperaはPrestoレンダリングエンジンを廃止してWebKitを採用した点が興味深いところですが、Chromeのほぼコピーであるにもかかわらず、ティアアウェイタブなどの期待される機能が今のところ備わっていません。Chromeはプライバシーへの懸念があり、AppleはWindows版Safariを廃止しました。Firefoxはまさにその点です。

Firefoxについては語るべきことがたくさんありますが、特にMozillaのモバイル分野における積極的な取り組みは注目に値します。FirefoxはAndroidスマートフォンとタブレット向けに急速な発展を遂げており、Mozillaは発展途上国向けにFirefox OSを開発しました。Appleの「Mac回帰」とも言えるやり方で、Mozillaはこれまで培ってきた経験をデスクトップにも活かしています。

その結果が Australis (Aurora と混同しないでください) です。

ついに実現しました。Firefoxの最新デザインの始まりは、Mozillaのプロダクトビジュアルデザイナーが詳細なブログ記事で初期デザインを公開した2011年に遡ります。AustralisはMozilla Wikiで見たことがあるかもしれません。昨年は、新しいオプションパネルやカスタマイズモードといったFirefoxの新機能を紹介するモックアップが公開されました。TechCrunchは今年初めに最新デザインを特集し、Mozillaも9周年記念記事で更新されたインターフェースを示唆しました。

MozillaはUXブログのアップデートで、タブの有機的なデザイン、Firefoxのカスタマイズ性、そしてインターフェースの合理化に焦点を当て、表面的な変更点について言及しています。長年Firefoxを使ってきた私にとって、Firefoxは新鮮ですが、今後の方向性も興味深いところです。現在、日々のブラウジングにはNightlyビルドを使用しており、このブラウザの方向性を把握しようとしていますが、変更点の大部分は良いものです。インターフェース全体が、メニューに至るまで簡素化されています。しかしながら、今のところいくつか気になる点があります。

主要ブラウザはすべてアドレスバーと検索バーを統合していますが、FirefoxはOmnibarなどの拡張機能をインストールしない限り、過去のものとなっています。モバイルデザインから省略されていないので、もしかしたら開発中なのかもしれません。しかし、Australisの安定版ビルドで検索バーを別々にすることにMozillaが決めたのであれば、その理由をぜひ聞いてみたいと思います。

同じことが、現在機能していないアドオンバーにも当てはまります。EFFのHTTPS Everywhereのようなアドオンは、EvernoteのClearlyのようなアドオンと同じスペースに配置する必要はなく、ブラウザウィンドウの下部にすっきりと配置しておくことができます。しかし、アドオンバーがなくなったことで、HTTPS Everywhereのようなステータスインジケーターは、操作可能なツールと混在したり、メニューパネルに隠れたりしてしまいます。

Firefoxはかつてメモリを大量に消費することで知られていましたが、最近のバージョンでは大幅に改善されています。デザインとは関係ありませんが、MozillaがFirefoxに求める主な目標は、より安全なブラウジングを実現するサンドボックス化されたタブといった機能に注力するべきです。Flashプラグインが動作を中断したり停止したりすると、ブラウザ全体に影響が及びますが、Chromeのようなマルチプロセスブラウザでは、問題のあるタブを停止するだけで済むため、通常はそうではありません。Electrolysisなどのプロジェクトはこの問題の解決を目指していましたが、しばらく保留されていましたが、その後再び検討対象となり、現在も開発が続けられています。

Australisに関しては、新しいビジュアルテーマは、新規ユーザーの関心を引き付けたり、停滞を感じてChromeへ移行したユーザーを取り戻したりする上で非常に効果的だと思います。Mozillaが内部的に重要なパフォーマンス改善を行わない限り、これだけでユーザーを引き留められるかどうかは分かりませんが個人的にはこの変更を歓迎します(特にOS Xでは、ビジュアルの刷新が強く求められていたため)。

変更の詳細については、Mozilla の UX ブログをご覧ください。また、フィードバックやバグ修正にご協力いただける場合は、こちらから Nightly をダウンロードしてください。

クラブ・マックストーリーズ

追加コンテンツと特典にアクセスする

Club MacStories は 2015 年に設立され、ほぼ 10 年間にわたって毎週独占コンテンツを提供してきました。

毎週、毎月の電子メール ニュースレターから始まったものが、すべての MacStories ファン向けに設計されたメンバーシップ ファミリーに成長しました。

詳細については、こちらおよびクラブの FAQ をご覧ください。

Club MacStories : アプリ、ヒント、自動化ワークフロー、長​​文執筆、MacStories Unwind ポッドキャストへの早期アクセス、定期的な景品など、盛りだくさんの情報を満載した、電子メールと Web 経由の週刊および月刊ニュースレター。

Club MacStories+ : Club MacStories が提供するすべての機能に加え、アクティブな Discord コミュニティ、クラブの過去のカタログ全体を閲覧するための高度な検索機能とカスタム RSS 機能、ボーナス コラム、多数のアプリ割引などが含まれます。

Club Premier : 上記のすべてに加え、早期に、広告なしで、高ビットレートのオーディオで配信される当社の主力ポッドキャストの拡張バージョンである AppStories+ が含まれます。