iPhone 17 Pro用2nmチップ、2つの課題にもかかわらず順調に開発中

iPhone 17 Pro用2nmチップ、2つの課題にもかかわらず順調に開発中
iPhone 17 Pro用2nmチップ、2つの課題にもかかわらず順調に開発中
iPhone 17 Pro用2nmチップ開発が順調に進行中 | シリコンウエハーのクローズアップ

AppleのチップメーカーTSMCは、2025年のiPhone 17 ProとPro Maxに搭載予定の2nmチップ、そしてそれ以降の1.4nmチップの開発を順調に進めているようだ。

新たなサプライチェーンレポートによると、TSMCは2つの課題に直面しているが、どちらも生産スケジュールに大きな影響を与えない見込みだという。

地震で数十万個のチップが失われた

台湾で25年ぶりの大地震が発生し、9人が死亡、1,000人以上が負傷しました。この地震はTSMCの2nm工場に最も大きな被害をもたらしました。工場は浸水被害を受け、一部の設備の交換が必要になったとされています。現在、この工場ではテスト用の少量生産のみが行われています。

Digitimes は、すべてのプロセス サイズを通じて失われたウェハーは 10,000 枚未満であると報告しています。

この地震により、台湾の多数のTSMC工場で1万枚未満のウエハーが被害を受けた可能性があるが、損害は保険でカバーされるだろう。 

AppleもTSMCもウェハあたりのチップ歩留まりを公表していないが、業界の推計によると、iPhone 15 Proに搭載されているA17 Proサイズのチップの場合、ウェハあたりの歩留まりは約440個とみられる。これは、損失は数十万個程度にとどまり、すぐに補填できる可能性を示唆している。

アリゾナ州の2nm工場の立ち上げコストが高い

TMSCが地震などの自然災害の影響を軽減する方法の一つは、より先進的な工場を海外に建設することです。同社は今週、既に建設中の2つの大規模プロセス工場に加え、アリゾナ州に2nm工場を建設すると発表した。

同社はコスト削減のため米国政府から66億ドルの補助金を受けたが、3つの計画を合わせた総投資額は650億ドルを超えると予想されており、そのうち2nm工場が不釣り合いなほどの金額を占めることになる。

同社はまた、ドイツと日本におけるさらなる先進的工場への資金提供も模索している。

しかし、スケジュールには影響なし

同サイトによれば、情報筋によると、どちらの問題も 2nm のスケジュールには影響しないと予想されているとのこと。

ファブツールメーカーの情報筋によると、TSMCは計画通りA14 [1.4nm] および2nmプロセス世代への移行に向けて進歩している。

市場では、台湾の地震、顧客の注文の移転、海外での工場開発にかかる高コストなど、最近の課題を踏まえて、TSMC の事業見通しは不透明だとみられている。

[しかし]半導体製造装置業界筋はTSMCの能力に楽観的だ。これまで量産スケジュールを約束できなかった競合他社とは異なり、TSMCは公式発表されたプロセスノード計画であれ、サプライチェーンに公開されたロードマップであれ、予定通りに生産を開始できると関係者は語っている[…]

2024年後半に試験生産を開始し、2025年第2四半期に小規模生産を開始する予定。

これにより、iPhone 17 Proの2つのモデルの大量生産が第3四半期に開始されることになる。

Unsplashのwu yiによる写真

pracool.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。